Search


2013年05月30日

紫陽花

我が家の紫陽花が開花しました。8-349.jpg
日頃、屋上で育てているので、一日中、日当たりが良いせいか、小さな鉢にも関わらず、花芽が一杯出来ました。あまりに多すぎるので、半分以上間引いてみました。あまり大きな塊にすると頭が重すぎるかもしれないので、小ぶりに仕上げようかと結構な数の花芽を残してみましたが、どんなものでしょう。8-348.jpg8-347.jpg
まだ淡い花色ですが、これからの変化が楽しみです。8-346.jpg8-345.jpg
8-344.jpg

2013年05月23日

美の競演 京都画壇と神坂雪佳

5月20日まで高島屋で、『美の競演 京都画壇と神坂雪佳』展が、開催されていました。8-356.jpg
明治から昭和にかけて活躍した竹内栖鳳、上村松園、堂本印象ら京都画壇を代表する画家たちの作品と、琳派を継承しつつ近代デザインの先駆者となった神坂雪佳の図案による工芸など計約70件の展示です。8-355.jpg
京都市美術館と細見美術館のコレクションからの展示なので、両方のコレクション展をよく観ている私としては、結構お馴染みの作品群だったので、ほとんど再会といった感じでしたが、何度観ても飽きない好きな作品ばかりなので、気軽に楽しめました。
神坂雪佳のガラスの器に入った正面からの金魚を描いた『金魚玉図』も展示されていました。細見美術館蔵ですが、最近、よく観ているテレビドラマ『鴨、京都へ行く。』の中で、鴨さんのお部屋に掛かっています。
雪佳の作品は、琳派を継承しつつも、モダンでちょっととぼけたようなニュアンスが独特で、観ているとほっこりしてくるように思います。

2013年05月16日

大田の沢

5月13日 大田神社の杜若を見にゆきました。8-379.jpg8-378.jpg
8-377.jpg
8-376.jpg
平日でも結構な人出で、大きな望遠レンズを抱えたカメラマンなどで、大賑わいです。8-375.jpg
NHKのカメラも回っていました。8-374.jpg8-373.jpg
団体さんも入れ替わり立ち代わりやってきますが、おひとり様300円のカキツバタ育成協力金箱の回収率はどんなものなのでしょう。8-372.jpg8-371.jpg
8-370.jpg
8-369.jpg
8-368.jpg
8-367.jpg8-366.jpg
8-365.jpg
8-364.jpg
>
8-362.jpg
8-361.jpg
8-360.jpg
8-359.jpg
8-358.jpg
垣根の躑躅も華やかでした。8-357.jpg

2013年05月11日

東本願寺 阿弥陀堂の御修復現場

4月1日(月)~7日(日)まで、東本願寺では、阿弥陀堂の御修復現場の見学が行われていました。桜ブログを優先したので、遅くなってしまいましたが。8-444.jpg
鷺はほんとに画になる鳥です。

8-443.jpg
エレベーターで3階へと上ると、素屋根の中に修復中の阿弥陀堂の屋根が見えます。お隣の修復が完了した御影堂も間近に見る事が出来ました。8-387.jpg8-386.jpg8-385.jpg
上空からの写真を見るとこんな感じにすっぽり包まれていることが分かります。8-383.jpg
御影堂の修復工事のために建設された素屋根を、御影堂の工事が終了したあと、阿弥陀堂へと引っ張ってきたそうで、「スライド工法」と呼ばれる方式だそうです。8-382.jpg
2012年1月~2015年12月末日までの修復期間となっています。傷んでいる部分を修復して、また瓦を敷き詰めていくのかと思うと気が遠くなりそうな感じです。
8-384.jpg
8-381.jpg
8-380.jpg

2013年05月02日

杜若

そろそろ、大田の沢の様子も気になり始めましたね。8-389.jpg

取り敢えず、掛け軸でも。8-388.jpg

2013年05月01日

鳥羽水環境保全センター 一般公開

4月27日(土曜日)~4月30日(火曜日)まで、鳥羽水環境保全センターの一般公開が行われていました。
下水処理施設見学やイベント、全長120メートルに及ぶ藤棚があります。 
この時期は毎年、牡丹を追っかけていて、藤の花を見そびれてしまうので、今年は、藤の花に焦点をあてようと考えていました。8-436.jpg
想像以上の人出で、京都駅からの臨時バスやマイカーの駐車場空き待ちで入口は混雑、入って見ると施設内移動用市バスも、次々に発着と、ゴールデンウイークを実感しました。
藤棚の下はこんな感じです。
8-435.jpg8-434.jpg
8-433.jpg
8-432.jpg
奥の大きな藤棚の下には、木のベンチがあり、ランチタイムの人々で賑わっていました。時折、下水処理の匂いがするのが難点ですが・・・。8-431.jpg
8-430.jpg
8-428.jpg
8-427.jpg
ともあれ、圧巻の藤棚を見る事が出来、満足でした。8-426.jpg