Search


2013年02月28日

梅花祭 2013

2月25日 北野の天神さんでは、御祭神菅原道真公が延喜三年(九〇三年)二月二十五日薨去された祥月命日に行われる祭典「梅花祭」が執り行われました。7-348.jpg
7-343.jpg
ちらほらと早咲きの梅が咲き始めていますが、まだまだこれからといったところです。7-344.jpg

上七軒の芸舞妓さんによる野点の拝服券・宝物殿拝観券・撤饌引換券がセットになって1500円で販売されています。梅に流水の着物に流水の綴れ帯を締めて、出掛けました。7-352.jpg
お茶席は座礼席と立礼席に分かれていて、座礼席は90分待ち状態でした。座礼席はお点前が終わるまでが1回転で、その後ろを取り囲むようにしつらえられた立礼席は空いた席から、順次入れ替わって座り、お点前の進行にかかわりなく、お茶を頂く形になっているのですね。
7-346.jpg
受付でチケットと引き換えに渡されたお菓子を食べ、お茶を待つというスタイルです?!懐紙は持参したものです。すぐ後方では、順番待ちの方や、すでにお茶は飲んだけど、撮影のためにカメラを構えた人たちがしっかり取り囲んでいますから、まあなんとも気忙しい茶席です。7-351.jpg
天神さんマークのお茶碗
7-350.jpg
舞子さんの簪は満開の梅です。7-349.jpg
7-347.jpg
ぼちぼち咲き始めた早咲きの梅の中の御席でした。7-345.jpg
撤饌7-342.jpg
梅のランチョンマットに乗せて撮ってみました。

2013年02月22日

「日本画 こころの京都」展

3月24日まで、京都文化博物館において、「日本画 こころの京都」と題して、過去から現代の作家の描いた京都の風景画が展示されています。7-354.jpg
京都大好き人間的には、はずせない展覧会でした。もっとも、過去の作家の作品が68点、現代作家に地域を指定して依頼したらしい作品が100点と、ボリュームがあるので、ちょっと疲れました。しかし、切り取られ、練り直されたことによって、馴染みのある景色が、新鮮な輝きを放つ様は絵画ならではの醍醐味かと思われます。7-353.jpg
絵葉書を、購入しました。

2013年02月14日

大松コレクション名品選 近代絵画と茶道具

2月11日 月曜でも祭日とあって、茶道資料館に立ち寄りました。3月10日(日)まで、「大松コレクション名品選 近代絵画と茶道具」が開催されています。7-355.jpg
岐阜プラスチック工業株式会社の創業者大松幸栄氏と夫人節子氏が収集された日本近代絵画や茶道具など約1500点の美術工芸品からなる大松コレクションは、平成3年、岐阜県・岐南町に開館した大松美術館において広く公開されてきましたが、美術館は平成21年に惜しまれつつ閉館となったという事です。

今回は、日本画と、茶道具の名品の中から、新春の季節にふさわしい作品を中心に展示されたそうです。
呈茶付きで、上村松園、川合玉堂、前田青邨、横山大観などの名だたる日本画家の作品と上品な茶道具を鑑賞でき、500円です。

パンフレット表面にプリントされた作品 前田青邨筆「水辺春暖」が、とても印象的でした。紅白の満開の梅の花が、春の期待感にあふれ、このところの私の梅待ち気分にぴったりきた感じです。

作品数は疲れない点数で、最後に一階奥の部屋で、お菓子とお抹茶を頂き、梅柄の小紋のお着物の方にお道具の説明を受けました。二条若狭屋さんの梅をデザインした生菓子に、作家物のお茶碗で立てて頂いたお茶も美味しくて、まったりできた休日の朝でした。

2013年02月04日

八坂神社 節分祭 2013

2月3日 今様奉納を観たかったので、AM11:00からの祇園さんの節分祭に出掛けました。7-377.jpg
7-376.jpg
階段上に陣取って、待つうちに、日本今様謌舞楽会の方々が、舞台に上がってこられました。7-379.jpg
20年ぐらい前なら、会に入って、舞ってみたかったのですが・・・。7-375.jpg
7-374.jpg
7-378.jpg
楽器の演奏はなく、横に並んだ方々は、舞の間に歌を書き止め、披露されました。7-373.jpg
7-372.jpg7-370.jpg
7-371.jpg
自毛の方は、先細の毛先に、カツラの方は直線的なぶつ切りの毛先になっているのでしょうか?7-369.jpg
左の方は、ゆるく纏められていますが、結い上げた後に、毛先が引き出されたようですね。7-368.jpg
7-367.jpg7-366.jpg
7-365.jpg7-364.jpg
7-363.jpg7-362.jpg7-361.jpg7-360.jpg7-359.jpg
奉納舞の後は、豆撒きです。7-358.jpg
7-357.jpg
帰り道、看板にふらふらと誘われてしまい、常盤新殿で善哉を頂きました。7-356.jpg