Search


2015年04月24日

ファゴットとエラールピアノの夜桜コンサート

平野神社の前の通りを少し下がったあたりにある大正から昭和に活躍した日本画家・山下竹斎の邸宅兼アトリエとして大正15年に建てられた木造建築が、時を経て保存修復され、平野の家 わざ永々棟という文化拠点として公開されています。12-989.jpg
「ファゴットとエラールピアノの夜桜コンサート」が開催されたので、訪れてみました。12-988.jpg
12-987.jpg
ステンドグラスが綺麗12-986.jpg
12-985.jpg 一階の土間とダイドコが、コンサート会場になっています。12-984.jpg
1922年に造られ放置されていたエラールのピアノを修復されて蘇えらせたそうです。ガラスの靴を履いているのが面白いです。12-982.jpg
ファゴットとピアノが柔らかな調べを奏でて、穏やかな気持ちになれました。
仙崎和男氏が懇切丁寧に解説を付けてくださったので、それぞれの曲や、ファゴットという楽器について、理解が深まりました。こういうサロンコンサートもいいものですね。演奏の後は、お茶室で老松さんの生菓子(夜桜だったような?)とお抹茶を頂きました。幸せ(^^)12-983.jpg

2015年04月20日

2015 京の桜 番外編 吉野 その3

吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)11-010.jpg
創建された時期は不明ですが、平安時代初期にはすでにあったそうで、現在の建物が建立されたのは慶長10年(1605年)、豊臣秀頼によって造られたといわれています。11-011.jpg
水の神様を祭る神社としての「みくまり」という読み方が訛り、「みこもり」となり
いつの頃からか子授けの神様として、信仰されるようになったとか。11-009.jpg
11-008.jpg11-007.jpg
花矢倉展望台を過ぎると、眺めの良い開けた下り坂が現れます。11-006.jpg11-005.jpg11-004.jpg
11-003.jpg11-002.jpg
後はひたすら急な下り坂を下りて行きます。集合時間間に合うかしらんとか思いながら、辿り着いた竹林院前バス停ですが、どうも早く着き過ぎたみたいで、茶店で葛餅を頂いていると、皆さんが降りてこられました。点呼だけで、また自由にケーブル乗り場まで、歩きます。
竹林院 これは、立派な桜ですね。終わってしまっているのが残念!11-001.jpg
回遊式の庭園 千利休の作、細川幽斎の改修と云われているそうです。12-999.jpg
聖徳太子の創建と伝わる寺院で、宿坊を営まれていて、豊臣秀吉、与謝野晶子など多くの文人墨客の宿として愛されてきたそうです。12-998.jpg
参議藤原雅経の歌碑 「みよし野の 山の秋風 さ夜ふけて 古郷さむく 衣うつなり」新古今集12-997.jpg12-996.jpg
吉野大峯ケーブルは、現存する日本最古のロープウエイとして、機械遺産に認定されているそうです。12-994.jpg
帰りのケーブルがやってきました。もう足がくたくたです。12-993.jpg
近鉄の時間までに、スタートする時から気になっていた山栗と桜のソフトクリームを食べて、吉野ツアー完了です。ほぼ食べ続けな感じでしたが…。次回は、シーズンオフに西行庵まで行ってみたいものですね~。

2015年04月18日

2015 京の桜 番外編 吉野 その2

4月13日 吉水神社を出て、坂を戻り、メインストリートの坂をまた上り、集合場所の勝手神社にやってきました。11-023.jpg
社殿がない!11-022.jpg
2001(平成13)年に不審火により焼失してしまったそうです。
大友皇子に対抗して吉野に兵を挙げた大海皇子(天武天皇)が境内で琴を奏でていたところ、社殿後ろにある袖振山から天女が袖をひるがえして舞い、吉兆を示したという話や、義経と別れた静御前が、追手に捕らえられ、請われて舞いを舞ったという話が残っている場所です。
12-990.jpg
小雨もちょっと収まったので、こちらでツアーに付いていたお弁当を頂く事にしました。柿の葉寿司と巻きずしに、途中で買い求めた八咫という地酒を頂きました。時間もあるので、坂を戻り、お店屋さんを覗きます。
藤井利三郎薬房の商標となっている三足蛙が目を引きます。11-024.jpg
また別のお店では、アマゴの塩焼きが食べられるそう。11-021.jpg
お弁当を食べたところですが、頂きます。11-020.jpg
でもって、温泉旅館のロビーで、葛きりとお茶。お茶碗が自宅の桜茶碗と同じでびっくり!
500円で、葛きりと昆布茶が頂けるのも、京都感覚では、安いですね。集合場所に戻り、皆で、ケーブルバス乗り場の竹林院前まで、坂を上ります。
喜蔵院 金峯山寺の塔頭で、江戸時代に儒学者の熊沢蕃山が隠居した寺です。11-019.jpg
11-018.jpg
ケーブルバスは、山間をぐにゃぐにゃと結構上って行くので、帰り道は違う道とはいえ、下りは徒歩なので、ちょっと不安になります。まぁ、参加者はほとんどわたしより高齢のようなので、大丈夫かとは思いますが…。11-017.jpg
奥千本口に着きました。ここから自由に、先のケーブルバス乗り場の竹林院前まで戻るという事です。金峯神社への道は、鳥居はあれども、社殿の見えない急な上り坂、反対方向は下りの山道、さてどうする?神社はパスで、下りでしょうと思いきや、年配の方々は神社に向かわれます。えぇ~とか思いながらも、神社へと。
奥千本 こちらはやや早め11-016.jpg
息が上がります。やっと到着。吉野山の地主神、金山毘古命(かなやまひこのみこと)が祭神で、修験道の行場で藤原道長も祈願したという事です。11-015.jpg
義経が弁慶らと追っ手から逃れるために隠れたという義経隠れ塔11-014.jpg
坂を下って、また登って、高城山展望台11-013.jpg
11-012.jpg
次回に続く

2015年04月16日

2015 京の桜 番外編 吉野 その1

4月13日 一度行ってみたかった吉野へ、出掛けてみました。近鉄特急で、吉野到着です。11-039.jpg11-038.jpg
何時降り出すかわからないようなお天気なので、レインコートに傘持参で、ツアーの出発を待ちます。現地集合のケーブル会社主催のツアーです。この時期は、ケーブルやケーブルバスに乗るのも待ち時間が長くて大変という情報だったので、優先的に乗れるというこちらのツアーにしてみました。昨日はお天気の日曜という事で、大変な混雑だったようですが、今日は雨模様の月曜とあって、かなり少ない人出のようです。11-037.jpg
ロープウェイで、下千本といわれる一帯を上ってゆきます。ツアーメンバーだけで、ケーブルが一杯です。なるほど、1台のケーブルに乗れる人数がツアーの定員だったのですね。今年はこちらの桜も駆け足だったようで、遠目には、すでに桜が見当たりません。
黒門 金峯山寺(きんぷせんじ)の総門で、昔は公家大名といえども槍を伏せ、馬をおりて歩いたという話です。11-036.jpg
上り坂を歩いて、銅鳥居(かねのとりい)にやってきました。聖地への入口です。11-035.jpg
修験道の総本山 金峯山寺の仁王門が見えてきました。11-034.jpg
ここから、しばし自由行動とお弁当タイム。さすがに山寺、突風が吹いてきて帽子が吹き飛ばされそうでした。
修復中のため、ネット越し11-033.jpg
蔵王堂 大きいですね。東大寺大仏殿に次ぐ規模の木造建築だそうです。拝観券は家内安全・諸願成就のお札と寺名入りの靴袋付きです。11-032.jpg
国宝仁王門平成大修理勧進・蔵王堂秘仏ご本尊特別ご開帳ということで、真近で蔵王権現を拝む事が出来ました。なかなかの迫力でした。12-992.jpg

吉水神社11-031.jpg
こちらは、吉水院という役行者が創建した修修験宗の僧坊でしたが、南朝の後醍醐天皇の皇居であったことから、神仏分離の際に神社に改められたそうです。桜はというと、こんなところ…。一目千本と謳われる通り、中千本・上千本の山桜を一望できる場所なそうな。ちょっと遅かった感。12-991.jpg
11-030.jpg
義経と静御前、弁慶らが、隠れ住んでいたところでもあり、ゆかりの品々が飾られていました。また秀吉が吉野の花見の本陣としたことから、豪華な寄贈物も飾られていましたが、開け放たれた室内は、風通しも良く、屏風類の損傷が激しいようです。11-028.jpg
11-027.jpg
九字真法によって、邪気を払うというパワースポットとして、人気があるようです。11-025.jpg
後醍醐天皇は、いつの日か京都に凱旋すると信じて、この北側の門から、京を偲ばれていたようです。11-026.jpg
次回に続く

2015年04月14日

2015 京の桜 岡崎疎水

4月6日 自宅ランチを終えて、岡崎に向かいました。11-072.jpg11-071.jpg
あいにくの小雨となってしまいましたが、ネット予約していた十石舟めぐりに乗ります。11-070.jpg
11-040.jpg
11-069.jpg
11-068.jpg
琵琶湖疏水記念館近くの乗船場に降りてきました。11-067.jpg
鵜がいるんですね。初めて見ました。いえ、初めて鵜だと認識したのかもしれません。11-066.jpg
橋の高さが低いところがあり、その度に舟の天井を上げ下げする仕組みになっているようです。なるほど、それで嵐山と違って、2人も係りの人が乗船されているのですね。11-065.jpg11-064.jpg
木の上にも、鵜11-063.jpg11-062.jpg
周辺の建物や歴史など、ガイド付きです。11-061.jpg11-060.jpg11-059.jpg
今まで、見下ろしてばかりでしたから、目線が変わって、ちょっとうれしいですね。11-058.jpg
思ったよりスピードがあるので、画像が流れてしまいがちです。11-057.jpg
夷川舟溜りにて、Uターンです。11-056.jpg11-055.jpg
テンションがハイになってしまって、写真を一杯撮ったので、ちょっとアレンジ11-054.jpg
ノスタルジックバージョン11-053.jpg11-052.jpg11-051.jpg11-050.jpg11-049.jpg
次の舟とすれ違います。11-048.jpg
近代美術館11-047.jpg
11-046.jpg11-045.jpg11-044.jpg11-043.jpg
約25分の運航を経て、船着き場に戻ってきました。11-042.jpg


2015年04月12日

2015 京の桜 お弁当タイム

4月6日 妙蓮寺から自宅へ。どこかで毛氈を広げて、お弁当の予定でしたが、この小雨チラつく中では、適当な場所の確保が難しそうなので、自宅の和室で、食べる事にしました。11-074.jpg
枝垂れ桜の訪問着を飾って、掛軸は、業平の「世の中に たえて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし」です。11-073.jpg
今年は手作りの松花堂弁当にしてみました。11-076.jpg
大根を桜型で抜き、少し甘くした梅酢に漬けたものを散らしてみました。ちょっと写真では見えていませんが、フラットに切っただけではいまいちなので、ビューラーの横についていたジャガイモの芽をくり抜く部分を使い、花びらに丸みを付けてみたら、いい感じでした。三つ葉を買い忘れたので、お澄ましの色味が悪いのが残念でしたが、まあ素人ですから、こんなもんで。11-075.jpg
食後は、たち吉さんの桜の湯呑茶碗に一保堂さんの煎茶「芳泉」、京をどりの菓子皿に虎屋さんの京都限定菓子「花醍醐」にしてみました。紅色のそぼろで京都産の黒豆を使った羊羹をはさみ、春の京都の華やいだ雰囲気を表わしたお菓子という説明書きでした。満腹、満福。

2015 京の桜 妙蓮寺

4月6日 本隆寺から妙蓮寺へ11-086.jpg
門前の桜は、今年もころっころで、ボリュームたっぷりです。11-085.jpg11-084.jpg11-083.jpg11-082.jpg
修復された本堂が綺麗です。11-081.jpg11-080.jpg11-079.jpg11-078.jpg
八重桜はこれからが本番です。11-077.jpg


2015年04月11日

2015 京の桜 本隆寺

4月6日 蓮台寺から、本隆寺へと11-100.jpg
敷き詰められた花びら11-099.jpg
11-098.jpg
少し葉桜になっていますが、こちらの枝垂れは全体的に綺麗に咲いたようですね。11-097.jpg11-096.jpg11-095.jpg
こちらの塔頭は門構えを新しくされたようで、ちょっと残念です。以前の方が趣があったのですが。11-094.jpg
11-093.jpg
11-092.jpg
11-091.jpg
背景があればこそ引き立つ美しさ。京都の桜を見に来る観光客が多いのも当然な訳です。11-090.jpg
11-089.jpg
11-088.jpg


2015 京の桜 上品蓮台寺

4月6日相変わらず、小雨が降ったり止んだりのお天気となってしまった連休2日目、めげずに着物を着てみました。こんな日の為の洗える着物、松葉柄に桜の塩瀬帯です。11-087.jpg
さて上品蓮台寺からスタートです。11-111.jpg11-110.jpg
境内に入って、ちょっとショックを受けてしまいました。紅枝垂れの花付きがあまりにも悪いです。今年は全体的に枝垂れの具合が芳しくないですが、ここは、最もダメージが大きいようです。11-109.jpg
ちょっと全体像を撮れないですね~。11-108.jpg
染井吉野は散り盛ん。11-107.jpg11-106.jpg11-105.jpg11-104.jpg
この上も下もハレーションを起こしたような色調が、気が狂れそうで好きです。11-103.jpg11-102.jpg11-101.jpg
来年は以前の美しい紅枝垂れが見れる事を祈願します。


2015年04月10日

2015 京の桜 裏千家学園・天神公園・水火天満宮

4月5日 裏千家学園の桜はいつも楽しみにしている桜の木の1本です。11-117.jpg
壁を背景にすっくと立っている姿が美しいです。11-116.jpg
人気のない天神公園の桜たち11-115.jpg
水火天満宮は今日は桜花祭だったのですが、あいにくの雨模様で、皆さん社務所内でご歓談中でした。11-114.jpg
11-113.jpg
11-112.jpg


2015 京の桜 妙覚寺

4月5日妙顕寺から、妙覚寺へと。11-127.jpg
11-126.jpg
隣の八重が華やかになっていました。11-125.jpg11-124.jpg11-123.jpg11-122.jpg11-121.jpg
境内を通って、奥の塔頭の善明院へ。11-120.jpg
絶好調ではありませんが、まずまずの咲きっぷりでしょうか。
11-119.jpg11-118.jpg


2015年04月09日

2015 京の桜 妙顕寺

本法寺から、妙顕寺へと、俵屋さんの前を曲がります。11-143.jpg
門前の枝垂れ11-142.jpg11-141.jpg
境内は修復工事も終わって、静かなたたずまいに戻りました。11-140.jpg11-139.jpg11-138.jpg11-137.jpg
同じような雨ニモマケズ組がちらほら、撮影に来ています。桜撮影お勉強ツアーの集団も。11-136.jpg11-135.jpg
花びらの波が打ち寄せられています。11-134.jpg11-133.jpg11-132.jpg11-131.jpg
一巡り11-130.jpg11-129.jpg11-128.jpg

2015 京の桜 本法寺

4月5日 雨ニモマケズ、カッパにナイロンを被せたカメラで、ご近所巡りをしました。11-148.jpg
まずは、本法寺。今年は最高潮のタイミングに見そびれてしまいましたが、静かな境内は和みます。11-147.jpg11-146.jpg
11-145.jpg
緑が綺麗で、景色がしっとりするのが、雨天の良いところですね。11-144.jpg
花びらの吹き溜まりが出来ていました。

2015年04月08日

2015 京の桜 二条城ライトアップ

桜が咲いたとたんに雨の日が続くという予報で、今しかないと、4月2日二条城ライトアップに出掛けました。11-160.jpg
皆さん同じ思いなのでしょう。門前の行列が北の角まで続いていて、入ってからも人を見るような感じかしらと思っていましたが、プロジェクションマッピングに大勢の人が固まっていたので、そこをスル―すると、結構ゆったりと桜を眺められました。11-159.jpg11-158.jpg11-157.jpg11-156.jpg11-155.jpg11-154.jpg11-153.jpg
以前は庭だったところにプレハブの売店が出現していました!11-152.jpg11-151.jpg
紅枝垂れはあまりに花付きが悪くて、写真に撮れませんでした。今年は枝垂れの調子が悪いところが多いですね。11-150.jpg11-149.jpg

2015 京の桜 円山公園・祇園白川

3月30日 次第に暮れかかるころ、円山公園にやって来ました。11-176.jpg11-175.jpg
頑張って咲いてはいますね。11-174.jpg
はい、ポーズ11-173.jpg
11-172.jpg
木々の周りに柵が増えて、宴会スペースが減っています。桜の為には、良い事でしょうね。11-171.jpg11-170.jpg11-169.jpg11-168.jpg
晩御飯を終えて、白川をそぞろ歩き11-167.jpg11-166.jpg
大勢の人で、賑わっています。言語も色々。11-165.jpg11-164.jpg11-163.jpg
11-162.jpg11-161.jpgさて、バーで一杯飲んでから帰るとしましょう。


2015年04月06日

2015 京の桜 有栖館・御苑

3月30日 有栖館の桜も華やいでいます。11-189.jpg11-188.jpg
御苑 周辺に警察官が配置されていて、誰かいらしているのかしらと思っていたら、訓練中という話でした。皇宮警察は、車に出入りの度に開け閉めされるものの、今日は入れてもらえませんでした。11-187.jpg
逆光撮りになってしまいました。
出水の枝垂れ11-186.jpg
見事ですね~。周辺芝生では、思い思いにくつろぐ人々が大勢。11-185.jpg
木蓮とコラボしてみました。11-184.jpg11-183.jpg11-182.jpg11-177.jpg
近衛家跡11-181.jpg11-180.jpg11-179.jpg11-178.jpg


2015年04月05日

2015 京の桜 岡崎

3月30日 岡崎へとやってきました。武道センターの桜が、見頃です。11-196.jpg11-195.jpg
疎水沿いはこれからといった所です。今年は、ネット予約が出来るようになったので、船に乗ってみようと思います。
11-194.jpg
平安荘跡11-193.jpg
今年も、おおらかに咲いています。人が近づかないのがよいのかしらん?11-192.jpg
平安神宮 入口右横のお気に入りの桜は、ちょっと早かったようです。11-191.jpg11-190.jpg


2015年04月04日

2015 京の桜 聖護院・真如堂

3月30日聖護院の桜も満開でした。11-204.jpg
11-203.jpg
11-202.jpg
真如堂の五重塔横の枝垂れが見頃とのネット情報があったので、そちらに移動11-201.jpg
門前も結構咲いています。11-200.jpg
この陽気であちこち一気に咲き始めたようですね。11-199.jpg
枝垂れ11-198.jpg11-197.jpg

2015年04月03日

2015 京の桜 本満寺

3月30日 本満寺11-207.jpg
こちらは、なかなかいい感じで、観客も多いですね。11-206.jpg11-205.jpg
初めて見た頃の感動が薄れてきたのは、致し方ないのでしょうか?タイミングのせいなのかもしないですけど。

2015 京の桜 立本寺

3月30日 本満寺から立本寺へと移動11-212.jpg
追っかけをしているわけではないのですが、また同じ御嬢さんと鉢合わせしてしまいました。11-213.jpg
11-211.jpg
11-210.jpg
11-209.jpg
11-208.jpg
いつもは静かな境内もこの季節は賑わいます。

2015年04月02日

2015 京の桜 千本釈迦堂

3月30日 好天に恵まれ、桜めぐりの開始です。
まずは、千本釈迦堂から11-219.jpg
花芽のついていない枝が目立ち、残念な印象です。お疲れなのかしらん?記憶の中の迫力に圧倒されるような感じがありません。11-216.jpg
なかなか絵になる素人さんがいらしてたので、思わず撮影。11-218.jpg11-217.jpg
11-215.jpg
11-214.jpg

2015 京の桜 妙覚寺・水火天満宮・本法寺・平野神社

3月29日夕刻 ご近所の散歩です。
妙覚寺11-232.jpg11-231.jpg
水火天満宮11-230.jpg
11-229.jpg
本法寺 こちらは見頃はもう少し先11-228.jpg
平野神社 魁11-227.jpg
11-226.jpg
11-225.jpg
園内11-224.jpg
11-223.jpg
11-222.jpg
11-221.jpg
境内では、ハーブの演奏が始まり、雰囲気を盛り上げていました。11-220.jpg

2015年04月01日

2015 京の桜 長徳寺

11-252.jpg
3月23日出町柳の長徳寺では、おかめ桜が満開過ぎで、メジロがせわしなく飛び回っていました。11-251.jpg11-250.jpg
11-249.jpg
11-248.jpg
11-247.jpg
11-246.jpg
11-245.jpg
11-244.jpg
11-243.jpg
11-242.jpg
不意に騒々しくなって、メジロが飛び立ったと思ったら、雀がやってきて、メジロを蹴散らしたようです。11-241.jpg
11-240.jpg
11-239.jpg
11-238.jpg
メジロに比べると、ちょっと悪者顔?11-237.jpg11-236.jpg11-235.jpg11-234.jpg
今年も、目いっぱい咲いて、楽しませてくれました。11-233.jpg