Search


2015年08月28日

明日をつくった男~田辺朔郎と琵琶湖疏水~

12-671.jpg
琵琶湖疏水記念館で、8/23までの毎日曜日「明日をつくった男~田辺朔郎と琵琶湖疏水~」と題した映画が上映されていました。12-674.jpg
明治初頭、衰退の危機にあった京都を近代都市として再生させようとした取り組みの一つである琵琶湖疏水工事の竣工から125周年を記念して、この工事を指揮した若きエンジニア・田邉朔郎とその難工事の様子を、アニメ・CG、実写を交えて描いたものです。12-673.jpg
疎水にまつわる館内の展示を一通り見学した後、係員の方の説明などを聞きながら、2階のAVホールでの上映を待ちました。
12-672.jpg12-670.jpg12-669.jpg
飛躍的な発展を遂げた明治期、こんな人々の活躍があったのですね~。なにげに使っている水道水ですが、この工事のおかげで、現在も不自由することなく、生活が出来ているのですから、感謝しなくてはいけませんね~。12-668.jpg
思わず、敷地内の自販機で、京都市水道水を買って飲んでみました。冷えてると結構おいしいですね。

2015年08月22日

2015 送り火

今年も天候が危ぶまれる中、大文字送り火が、無事に執り行われました。12-676.jpg
当家は、初盆という事もあって、自宅から粛々と送ることにしました。12-675.jpg
船形と一緒に、葬儀で使った位牌を屋上で燃やしてみました。うちの宗派では、お盆に帰ってくるという考え方がないようなのですが、京都の昔からの習慣ですから、故人も、盆の間は家に帰るものだと思ってるかもしれませんしね~。それなりに、お迎えと、お送りをしてみました。

2015年08月11日

海遊館と自由軒のカレー

久しぶりに遠出してみました。これまで行ったことがなかった海遊館です。12-677.jpg
12-695.jpg12-694.jpg12-693.jpg12-692.jpg
ベンチに座ってしまうと、ボーといつまでも眺め続けてしまいます。12-691.jpg12-690.jpg12-689.jpg
12-688.jpg12-687.jpg
クラゲが好きなので、大きな水槽に一杯ぷかぷかしているのを期待していたのですが、ちょっと残念でした。12-686.jpg
ムースのCMで可愛かったイワトビペンギン君 一匹だけ前面であっち向いてホイ!に付き合ってくれました。ワックスをプレゼントして、スタイリングしたい誘惑に駆られました。12-685.jpg
天保山マーケットプレース「なにわ食いしんぼ横丁」12-678.jpg
12-679.jpg12-680.jpg
ドラマ「夫婦善哉」を見てから、食べて見たかった自由軒のカレーです。12-684.jpg
こちらはハヤシライス12-683.jpg
ドラマを見てから、結構時間が経ってしまったので、期待が膨らみ過ぎた感がちょっとありました(^^)カツレツは、もう少し早く食べて見ようと思います。(「天皇の料理番」を見て、食べたくなったメニューです。)12-681.jpg12-682.jpg

2015年08月07日

40回記念 京の夏の旅 有鄰館 日本館

岡崎の観世会館のお隣にある、変わった建物。以前から気になっていたのですが、今年の京の夏の旅で公開されるとの事で、出掛けてみました。
有鄰館 12-703.jpg12-702.jpg
12-701.jpg
門が閉まっているので、どこから入るのかしらんと、横へ回ってみると、看板がありました。12-700.jpg
公開されているのは、表の建物ではなく、奥にある日本館のようです。12-699.jpg12-698.jpg
日本館とありますが、アール・ヌーボ様式を残す二階建て木造建築の洋館です。国の登録有形文化財に指定されているとか。ルイ王朝風の凝った細工が施されています。昭和天皇の御大典の際、犬養毅元首相が宿泊していたそうです。応接室や、藤原期の木彫仏を安置した仏間、創設者のコレクションの展示がありました。12-697.jpg
周辺の建物も一族が所有されているようですね~。通り沿いの建物内部を見学できると思っていたので、ちょっと残念でした。12-696.jpg

2015年08月05日

北大路魯山人の美

8月16日まで、国立近代美術館にて、「北大路魯山人の美」が開催されています。12-804.jpg
和食がユネスコの無形文化遺産に登録されたことをきっかけに企画されたという展覧会です。京都の老舗などで、さりげな~く、その作品を見かけたりしますが、一時にまとまった量の魯山人の作品を見た事はないので、楽しみにしていました。その出生から波乱の人生となった人で、いろんなエピソードがあるようですが、それゆえに作品に向かうエネルギーというものも半端じゃなかったのでしょうか?12-803.jpg
なかなか、見ごたえがありました。間に幾つか、映像インスタレーションも盛り込まれていました。銀座久兵衛さんのお店で、ネタをさばき、握り、魯山人の器に盛り付けるという主人のカウンターでの所作を映像化したインスタレーションがあり、実際にカウンターに座っているかような演出が面白かったです。
12-800.jpg
魯山人は、上賀茂神社の社家に生まれたのですが、その生家の場所は、生前には特定出来なかったようです。現在、大田神社はす向かいに、北大路魯山人生誕地 石標が建てられています。12-799.jpg

2015年08月04日

祇園祭 2015 映画「祇園祭」

祇園祭ねたは、終了のつもりでしたが、一つ忘れていました。毎年、祇園祭のシーズンのみに、京都文化博物館・フイルムシアターで上映されている映画「祇園祭」を観てきました。12-704.jpg
応仁の乱により荒廃し、土一揆に巻き込まれた京の都に、祇園祭を復興しようとする町衆の様子を描いたもので、中村錦之助・岩下志麻らの出演による1968年に公開された映画です。祇園祭をより深く知るためには、おすすめです。夏休み期間中のクールスポットとして、無料上映されていました。