Search


2009年01月29日

本のこと

先日、無性に活字を辿りたくなって、書店を覘きました。
このところ、すっかり本離れしてしまっていたようです。専門書は、読みますが。
ネットがあれば、重い辞書も必要なくて、検索すれば、あれこれ情報が得られ、もはやネットと携帯なしには、生活できない状態です。小・中学生の頃は、本ばかり読み漁って、小説家になろうなどと考えていたのですが。まぁ、当時はパソコンなんて無かったですけど・・・。
書店の店頭には、新刊がいっぱいありすぎて、どれが、今の自分にピタッとくるのか、探すのも大変です。海外の書店は、帯もついてなくて、お勧めのメッセージなども書いたりしていないようですから、日本の方が親切、過保護、お節介、売るのに熱心ではあります。平積みの表紙の絵を眺め、帯を読み、ちょっと手に取ってぱらぱら斜め読み、棚を眺め、また手に取り、奥のほうまで、移動して、また手に取り、鞄を床に置いて、しっかり立ち読み。終いにはしゃがみ読み(*^^*)そういえば、学生の頃、一冊立ち読みしてしまった事もありました。疲れるぐらい長居して、結局、2冊買いました。rikyu.gif利休という人は、大河ドラマなどに少し出てきて、なにかしら気になる人物だったので、読んでみることにしました。hanayorimo.gifこのマンガは、1巻から読み続けているお気に入りです。能の世界の人々の日常を描いていて、興味深いです。今、私が求めているものが、これらの本の中に在るのかどうか、さっぱりわかりませんが、ともかく読んでみる事にします。
御池通りをぷらぷら歩いての帰り道RIMG012604.gif
頭上の枝のデザインが、美しいと感じました。

水仙

suisen.gif
水仙

2009年01月27日

七福神

1月26日 1月中に、七福神を回るとご利益があるという話なので、ちょっと行ってみようかと思いましたが、結構あちこち、移動しなくてはいけないようです。
|ゑびす神 ゑびす神社|大黒天 松ヶ崎大黒天|毘沙門天 東寺|弁財天 六波羅蜜寺|福禄寿神 赤山禅院|寿老神 革堂|布袋尊 万福寺|
効率よく行ける定期観光バス「都七福神めぐり」は、すでに満席状態だったので、錦で済ますことにしました?錦のお菓子屋さんで、かわいい七福神チョコが、売られているというネット情報を頼りに、久しぶりに、足を運びました。
7袋 全部食べたら、ご利益がある?RIMG012605.gif
招き猫シリーズもRIMG012606.gif
お雛さんバージョンも。RIMG012607.gif
新聞にも載っていたらしく、買いにくる人が多いようです。中のチョコは、みな同じで、包装紙のプリントが違うだけですが、結構かわいい感じです。バレンタインディーに、気配りチョコとして、ばら撒くのにいいかもしれません。

雨宝院

1月26日 目が覚めた時、雪がちらついていたのですが、すぐに、日が射してきて、晴天かと思いきや、冬曇りの空模様となりました。雪景色になったら、写真撮りに行こうと考えていたので、拍子抜けです。ともかく、雨宝院まで、散歩しました。
RIMG012601.gif
わずかに、椿が咲いている他は、花はありません。RIMG012602.gif
RIMG012603.gifまた、桜の時期に、訪れることにしましょう。

2009年01月22日

パート2 続き

勝林寺を出て、さきほど通り過ぎた退耕庵に戻りました。せっかくここまで来たのですから、ここも覗いていくことにしました。RIMG011926.gif
こちらには、関が原の戦いを前に、西軍の石田三成と当庵11世 安国寺恵瓊(あんとくじえけい)が策議を行ったと伝わる四畳半の茶室「作夢軒」があります。用心のための忍び天井や、護衛の武士が控えたとされる「伏侍の間」を備えているところが、当時を想像すると、どきどきしてしまうところです。
お庭は、北に西湖を模したとされる池泉鑑賞式庭園、南に「真隠庭」と呼ばれる枯山水の庭園が、建物の周りをめぐるように作られています。よって、枯山水の後ろに池があるという、ちょっとおもしろい?庭になります。その他には、小野小町が作ったと伝わる「小町百才の像」や玉章地蔵尊が、安置されていることで、有名なようです。百才にもなると、美貌もどこへいったやらといった風情になってしまうのは、ちょっとこわい話です。地蔵尊のなかには、小町に宛てた恋文が納められているとのことで、なんとも艶っぽいような、無常感いっぱいのような、複雑な気持ちになりました。
帰りに、スタンプラリー接待所になっている俵屋吉富さんの京菓子資料館に立ち寄り、雲龍とお抹茶を、よばれました。(^0^)V
資料館も見学して、おみやに福豆のお菓子を買い求めました。やっぱ、京都の旅は、風情があって、いいねぇ~と自宅まで、とことこ歩いて帰りました。
こころで、スタンプラリーまた1つスタンプ増えてしまったけど、パート3は、どうしたものか?まぁ、3月18日までなので、気が向いたら、行ってみることにします。

京の冬の旅 パート2

1月20日 東福寺まで、足を延ばしました。バスの中の小冊子「おふたいむ1」の表紙に使われていた勝林寺の虎の襖絵が気になり、毘沙門天もやっぱり観ておきたいし、京の冬の旅 パート2に出掛けることにしました。JR東福寺駅から、大体の方角に歩いていくと、ところどころに表示があり、なんとなくたどり着きました。RIMG011923.gifちょっと北のはずれにあるため、矢印がないときっと、わかりにくかっただろうと思われます。毘沙門天さんは、北の守り神だから、東福寺の北側にあるとのことで、なるほど、そうゆう事かと納得しました。鞍馬も京の北にあり、毘沙門天さんを祀ってありますからね。RIMG011925.gif
受付で、妙心寺でもらったスタンプラリーを差し出すと、「はい、卒業ですね」と3つ目のスタンプを押してくれました。
これで、どこかで、ちょっと一服のお茶の接待が受けられます(^^)011928.gif初公開の毘沙門天は、薄暗くて、お顔までははっきりわからないのが、とっても残念でした。ガクトが大河ドラマで、上杉謙信を演じて以来、すぐ感化されてしまう私は、ちょっと毘沙門天を崇拝したい気分なので、これからほかのところもたずねてみようと思います。鞍馬も、山科の毘沙門堂も行ったことがないものですから…。
RIMG011924.gifお目当ての虎の大襖絵(櫟 文峰 作)は、間近に観る事ができました。
橋本関雪に師事されていたようで、古い絵のように猫のような虎でなく、かなりリアルに細かい描写の迫力ある襖絵でした。もちろん写真不可ですが、色紙を買ったので、その写しを公開します。011927.gif襖自体が、波打ってしまっているので、修復する必要があるように思います。この1頭の虎は、毘沙門天を表しているそうです。反対側に2頭の虎も描かれていて、そちらは、毘沙門天の奥さんにあたる吉祥天と子供にあたる善膩師童子(ぜんにしどうじ)を表しているそうです。他にどのような絵を残されてるのか、観て見たいという気持ちになりました。

御所

御所の中の宗像神社には、水仙の花が咲いていました。天候が悪かったためか、結構倒れてしまっているものもありましたが。RIMG011916.gifRIMG011917.gifRIMG011918.gif
神社北側の梅RIMG011919.gif
素心蝋梅RIMG011920.gif
RIMG011921.gif
烏丸通りを渡って、菅原院天満宮の牛RIMG011922.gif

京の冬の旅 パート1

1月19日 天神さんを出て、妙心寺に向かいました。
第43回非公開文化財特別公開が、行われています。
このお寺は、広大な敷地内に多くの塔頭がありますが、今回は、衡梅院と三門の公開です。

衡梅院  文明12年(1480)、妙心寺中興の祖・雪江宗深(せっこうそうしん)を開山として創建された塔頭寺院。RIMG011913.gif
雪江禅師と4人の弟子に因んで名づけられた「四河一源の庭」
石が、それぞれの弟子を表しているそうです。

部屋の襖には、狩野派の絵師・大岡春トによる絵が、描かれています。墨のタッチが、繊細かつ大胆なようすです。

茶室「長法庵」の天井の一部には、楠木の一枚皮が張ってあり、変わった趣があります。
RIMG011914.gif
蓮をデザインした鐘

三門  東福寺、大徳寺に次いで古い慶長4年(1599)に造営された重文RIMG011915.gif
観音菩薩像や、十六羅漢が祀られ、天井には、人面鳥身の迦陵頻伽(かりょうびんが)や、龍、楽器が描かれ、内部は、当初は極彩色であったろう様子が未だによく残っています。
極楽浄土が、こんな色調だと、ちょっと疲れるなと、思ってしまいました。

北野の天神さん

1月19日 北野の天神さんへ出かけました。RIMG011911.gifRIMG011901.gif
牛のお出迎えRIMG011902.gif
境内では、梅の剪定が行われていました。RIMG011903.gif
蝋梅も、咲き始めていました。RIMG011904.gif
RIMG011905.gifRIMG011906.gif
RIMG011907.gifRIMG011908.gif
RIMG011909.gifRIMG011910.gif
RIMG011912.gif鳩の集団うたた寝

2009年01月14日

妙蓮寺の桜

1月12日 妙蓮寺さんに、立ち寄りました。
昨年より、御会式桜が、多く咲いているように、感じました。RIMG011202.gif
RIMG011201.gif
RIMG011203.gif
春がやってきたような錯覚を起こしてしまう景色です。

2009年01月08日

春の七草

seri.gif
なずなnazuna.gif
御形gogyou.gif
はこべらhakobera.gif
佛の座hotokenoza.gif
すずなsuzuna.gif
すずしろsuzusiro.gif
これぞ 七草
 
君がため スーパー寄りて 見渡せば 
    七草パック 山積みの春

定番のおかゆにして食べました。
おかゆの写真は、撮る前に胃袋におさまってしまったので、ありません。

2009年01月06日

なで牛

錦天満宮のなで牛
RIMG010304.gif
頭がよくなりますように・・・というよりは、
若年性認知症になりませんように・・・。

福寿草

hukujyusou.gif

2009年01月02日

南天

nanntenn.gif

2009年01月01日

おせち

12月30・31日と、閉店後に、おせちを作りながら、合間に晩御飯を食べて、終了したのが、31日午後10:30でした。
お風呂から出て、年越しそばを作り、食べて片付けて、12時。数の子をダシに漬けてなかった事を思い出して、またキッチンへ。結局、除夜の鐘を撞きに行けませんでした(^^)
写真は、今朝方、撮影したものです。またも、数の子を並べ忘れた為、手前の数の子は、あとで撮って、合成しました。一応、おせちらしく、格好がついたでしょうか?
あとは、体重計を頭の片隅に意識しながら(2合ほど飲んだ頃にはすっかり忘れて)、ひたすら食べるのみです。RIMGoseti.gif

牛 いろいろ

年賀状デザインにと、あれこれ描いたストックがあるので、一挙公開します。usi1.gifusi2.gifusi3.gifusi4.gifusi7.gif
usi5.gif今年の初詣は天神さんが、人気でしょうねぇ。

賀正

謹んで新春のお喜びを申し上げます
旧年中は格別のお引き立てを賜り
深く御礼申し上げます
本年も何卒宜しくお願い申し上げます
usi6.gif
平成21年 元旦