Search


2012年04月30日

2012 京の桜 上賀茂神社・なからぎの道

4月16日 上賀茂神社の桜を見ておきたかったので、洛西方面から戻り、北へ。なんとなく、陽水の歌が頭に浮かんでしまいました。

花見の駅で待ってる君にやっとの思いで会えた
満開 花は満開 君はうれしさあまって気がふれる
空では~途中省略~
がんばれ みんながんばれ 黒いカラスは東へ西へ

西へ北へ と向かっているので、ちょっと違うけど・・・。

上賀茂神社
6-280.jpg
見事に咲き誇った斎王桜が、出迎えてくれました。6-279.jpg6-278.jpg6-277.jpg6-276.jpg

御所桜は、満開を過ぎてしまっていました。6-275.jpg

風流桜が今年はちょっといい状態です。6-274.jpg

みあれ桜6-272.jpg
6-273.jpg6-271.jpg
「そうだ 京都行こう」 のポスターっぽく6-270.jpg
今年のポスターは竜安寺でしたね。タイミングが合わず、今年は見そびれてしまいましたが、大賑わいだったようですね。

4月17日 この日は良いお天気になりました。
なからぎの道
6-269.jpg
6-268.jpg
気持ちのいい散歩ができます。こんな日がいつまでも続けばいいな~なんて考えてしまう陽気です。6-267.jpg
6-266.jpg
6-265.jpg
6-264.jpg
♪あなたと櫻の 並木道歩いて おもわず見上げた 梢と青空

春がめぐれば 桜は咲くもの 今まで私もそう思ってきたけど♪
6-263.jpg
♪一年生きてた証だと 今では感じる 花びらひとひらさえ 大切なその命♪

京都出身のふくい舞さんの「いくたびの櫻」の歌詞が湧き上がってくる感じです。6-262.jpg
6-261.jpg6-260.jpg


2012年04月29日

2012 京の桜 上品蓮台寺・建勲神社

4月16日 紫野十二坊町にある上品蓮台寺に立ち寄りました。染井吉野は散り盛んです。
6-297.jpg
紅枝垂れは、葉桜になりつつあるものもありましたが、全体的には満開、まだ見頃というところ6-296.jpg
6-295.jpg
6-294.jpg
6-293.jpg
雨風に散らされて、足元もピンクのじゅうたんです。
6-291.jpg
強い風が吹いて花吹雪に見舞われしばし、茫然。
6-292.jpg
6-290.jpg
6-289.jpg 6-288.jpg6-287.jpg6-286.jpg6-285.jpg
6-284.jpg

船岡山の建勲神社6-283.jpg6-282.jpg
6-281.jpg
踏み入ってはいけないような感じです。

2012年04月28日

2012 京の桜 大原野神社・正法寺

4月16日 勝持寺を出て、来た道を戻ります。仁王門の手前を、左手の抜け道に進み、大原野神社へ向かいます。千眼桜が見頃でした。6-309.jpg6-308.jpg6-307.jpg
お向かいの正法寺6-306.jpg6-305.jpg6-304.jpg
こちらは外回りだけでもずいぶん賑やかです。6-303.jpg
6-302.jpg
前回は、庭の枝垂れが終わっていたので中に入らかったのですが、今年は見頃のようだったので、拝観しました。
6-301.jpg
6-300.jpg
6-299.jpg
静かに花盛りの庭を眺める事ができました。6-298.jpg


2012年04月27日

2012 京の桜 花の寺 勝持寺

4月16日 西行さんゆかりの勝持寺へ向かうため、阪急東向町駅前からバスに乗りました。バス内は、おばさんの遠足貸切りバスかのようで、かしましくハイテンションです。こちらもおばさんではありますが・・・。

花見にと 群れつつ人の 来るのみぞ 
   
    あたら桜の とがにはありける

と、西行さんが歌った通りのシチュエーションになりそうな予感です。6-329.jpg
バスを一番先に降りて、徒歩20分ぐらいを早足で、途中の大原野神社などを後回しにして、勝持寺を目指します。6-328.jpg6-327.jpg6-326.jpg
残念ながら、お茶席はすでに終わっていて、お菓子のみ販売されていました。

西行桜6-325.jpg
以前こちらに来たときは、雨降りの葉桜でしたから、今年こそはと思っていたのですが、曇り空で葉桜になりつつあるところでした。タイミングが難しいですね。6-324.jpg6-323.jpg
そらになる心は春の霞にて

    世にあらじとも思ひ立つかな

俗世を離れようと思い立ったころ、東山に人々が集まって、霞に寄せるおもいを詠おうという会があったときの歌です。
6-322.jpg
6-321.jpg
6-320.jpg6-319.jpg
本堂6-318.jpg
奥へと進みます。6-317.jpg
6-316.jpg6-315.jpg
紅枝垂れが見事に咲き誇っていました。6-314.jpg6-313.jpg6-312.jpg
翌日、お抹茶を頂きました。6-311.jpg
こんな青空だったらよかったのにねという思いで、鴨川をどりの時にもらった菓子皿にしてみました。6-310.jpg

2012年04月26日

2012 京の桜 岡崎ライトアップ

4月12日 今年から、岡崎のライトアップを開始したという事なので、見に行ってきました。川端から疎水沿いを東へと進みます。
6-341.jpg6-340.jpg
白河南殿のあったあたりです。6-339.jpg
このあたりは、得長寿院跡です。6-338.jpg
6-337.jpg
6-336.jpg
9日の昼間に撮った曲がり角あたりを飛ばして、京都会館、みやこめっせあたり。堀河天皇御願寺である尊勝寺、近衛天皇御願寺の延勝寺跡あたり6-335.jpg6-334.jpg
船がやってきました。6-333.jpg
すれ違います。6-332.jpg
角を東へ6-331.jpg
国立近代美術館横6-330.jpg

2012年04月25日

2012 京の桜 立本寺・宥清寺

4月10日 立本寺は、満開で幼稚園児が駆け回っていました。6-351.jpg6-350.jpg6-349.jpg6-348.jpg6-347.jpg
6-346.jpg
6-345.jpg

宥清寺
6-344.jpg6-343.jpg6-342.jpg

2012 上御霊神社 一初

4月23日 上御霊神社では、一初がちらほら咲き始めていました。

6-353.jpg6-352.jpg
桜の花写真の整理が追い付かないうちに、季節は移っていこうとしている模様です。

2012年04月24日

2012 京の桜 千本釈迦堂

4月10日 千本釈迦堂のおかめさんは、花色が褪せてはいましたが、見頃を保っていました。6-358.jpg6-357.jpg
6-356.jpg
門前
6-355.jpg
6-354.jpg

2012年04月22日

2012 京の桜 安楽寿院と御陵・西行寺跡

4月10日 城南宮を出て東へ、伏見区竹田にある安楽寿院に立ち寄りました。このあたり一帯は、応徳3年(1086)、白河上皇が鳥羽離宮を造営、周辺に寺院や院御所を建て「あたかも都遷りのごとし」といわれたほどの華やかな貴族文化の舞台でした。6-368.jpg
鳥羽天皇は譲位後、鳥羽離宮に入り、殿舎や仏殿を増築しました。その際この石の上に冠を置き,これを中心に造営したと伝えられています。6-369.jpg

保延3年(1137)鳥羽離宮の東殿に鳥羽上皇により、御堂が建てられました。それがこちらの安楽寿院の起源です。6-366.jpg

6-367.jpg

6-365.jpg

6-364.jpg
6-363.jpg

6-362.jpg
そして、その周辺には、御陵があります。
白河天皇成菩提院陵6-373.jpg6-372.jpg

鳥羽天皇安楽寿院陵6-371.jpg6-370.jpg
近衛天皇安楽寿院南陵6-361.jpg6-360.jpg
白河天皇陵の北の方に西行が鳥羽上皇の北面の武士であった頃の邸宅跡と伝えられている場所があります。江戸時代には庵室(西行寺)があり、境内には月見池・剃髪堂があったということです。明治11年(1878)観音寺(伏見区竹田内畑町)に併合されました。この石標は西行寺の跡を示しています。
6-359.jpg

2012年04月21日

2012 京の桜 城南宮

4月10日 6-386.jpg

城南宮は、昭和の終戦前は真幡寸神社と呼ばれていたそうです。白河天皇の城南離宮造営に伴って、真幡寸神社は、古くからあった城南寺やこの離宮の鎮守社とされ、多くの神々が併せ祀られていました。戦後、別雷神と火雷神を真幡寸神社として、社務所北の別殿に祀り、他の祭神を本殿にまとめて城南宮と呼ぶことにしたという話です。6-385.jpg
桃山の庭6-384.jpg6-383.jpg
お抹茶を頂きながら、お庭の枝垂れ桜を眺める事ができます。6-382.jpg6-380.jpg6-379.jpg
掛け軸の書は、後で調べたところ、「千載集 巻十:賀」にある歌でした。

堀河院御時、鳥羽殿に行幸の日、池上花といへる心をよみ侍りける
                           権中納言俊忠 

千とせすむ 池のみきはの やへさくら 
かけさヘそこに かさねてそみる
6-378.jpg
桜の香る羊羹でした。写真撮る前に食べてしまい、食べかけで、すみません。6-381.jpg
6-377.jpg
満開には少し早かったですが、空いていて のどかな時間を持てました。6-376.jpg6-375.jpg
黒椿6-374.jpg

2012年04月20日

2012 京の桜 祇園円山

4月10日6-400.jpg
空の色が今一でしたが、円山公園の枝垂れのもとで、今年はお弁当にしました。6-399.jpg
枝垂れの前のベンチが空いたので、毛氈を敷きました。この公園はブルーシートが昼間も敷きっぱなしになっていたりして、景観を損ねているのが嫌いで、お弁当を食べるのはずいぶん久しぶりですが、ここの枝垂れが元気になってきたので、ベンチに座れたら、景色はまずまずかと思い、やってきました。
6-398.jpg
座ったベンチから見上げた昔馴染みの桜です。花芽のつかない細かい枝先が目立っていた去年に比べると、いい感じです。6-397.jpg
お弁当はご近所の萬重さんにお願いして、作って頂きました。美味!6-396.jpg
お屠蘇用の杯で飲むと、お酒も進みます。6-395.jpg
奥の枝垂れ 6-394.jpg
4月12日 明日以降、天気予報では雨模様とあって、満開になったであろう夜桜を見に出かけました。6-393.jpg6-392.jpg
妖艶が売りのこの桜の真骨頂といったところでしょうか。6-391.jpg
奥の枝垂れは去年の方があでやかだったように思います。6-390.jpg6-389.jpg6-388.jpg6-387.jpg

2012年04月19日

2012 京の桜 本満寺・御苑

4月9日 午前中 本満寺の枝垂れは色抜けしてしまって、勢いがないもののまだ満開を保っていました。以前、見頃の頃に見せてくれた迫力が感じられなかったのは、残念でした。桜のタイミングは本当に微妙ですね。6-412.jpg
6-411.jpg
6-410.jpg6-409.jpg6-408.jpg

染井吉野も見事です。
6-413.jpg
御苑へ訪れたのは夕刻で、俄か雨に見舞われてしまいましたが、しっとり暮れゆく風情がまた写真に表せない美しさでした。私の写真技術のなさのせいですが・・・。

出水の枝垂れ6-407.jpg

桃園
6-406.jpg

近衛邸跡6-405.jpg6-404.jpg6-403.jpg6-402.jpg6-401.jpg


2012年04月18日

2012 京の桜 養源院・ハイアットリージェンシー・三十三間堂

4月9日 後白河天皇御陵の参道横にある養源院では、山門をくぐった参道横の桜が見頃を迎えていました。6-425.jpg
近くのハイアットリージェンシー京都にあるイタリアン トラットリア セッテでランチ
6-424.jpg6-423.jpg
ここはボリュームがあるので、しっかり満腹になってしまいます。ダイエット中だというのに・・・。
このあたり一帯は広大な敷地を誇った後白河院の院政の地、法住寺殿跡になります。全盛期はどんな景色であったのか、見てみたいものです。

寿永2(1183)年、木曾義仲の襲撃により南殿に火をかけられています。1192年(建久3年)、上皇の死により、焼失した法住寺殿の敷地にあらたに法華堂がつくられ、上皇の御陵とされました。現存の蓮華王院(三十三間堂)は、長寛元(1163)年、平清盛が造立した法住寺殿の堂宇の一つです。でもって、三十三間堂に向かいました。
6-422.jpg

6-421.jpg

6-420.jpg

6-419.jpg

6-418.jpg6-417.jpg
満開の桜から、これから見頃を迎える桜まで、とりどりでした。6-416.jpg6-415.jpg6-414.jpg
後白河上皇はここで、どんな日々を送られていたのでしょう。

2012 京の桜 雨宝院・平野神社・千本えんま堂

速報 4月17日 京の桜の終盤の主役たちが、開花し始めていました。
智恵光院今出川上る西入るにある雨宝院では、紅枝垂れを始め、桜の競演で目が回りそうになっていました。観光タクシーも引っ切り無しで、賑わっています。6-433.jpg
御衣黄はというと、もう少しといったところでしょうか?6-432.jpg
平野神社 紅枝垂れが美しく、八重系が華やかになっていました。平野妹背が開花し始めています。6-431.jpg
御衣黄 6-430.jpg
千本えんま堂は関山桜が愛らしい姿を見せてくれています。6-426.jpg6-427.jpg
普賢象桜が開花したばかりです。6-429.jpg6-428.jpg
この日は、心地よいお天気になり、なからぎの道も終盤の散歩に最適でした。

2012年04月16日

2012 京の桜 祇園白川

4月9日 祇園白川は、大勢の人で賑わっていました。6-441.jpg6-440.jpg
6-439.jpg
6-438.jpg
6-437.jpg
6-436.jpg

6-434.jpg6-435.jpg
ここを曲がったあたりが、あの事件現場です。捜査が続いているようですが、多くの方が亡くなり、負傷された事は、痛ましいかぎりです。お亡くなりになった方々のご冥福をお祈り申し上げます。

2012年04月15日

2012 京の桜 聖護院

4月9日 聖護院入口の桜も見頃を迎えていました。6-448.jpg

6-447.jpg

6-446.jpg

6-445.jpg

6-444.jpg

6-443.jpg

6-442.jpg

2012年04月13日

京の桜菓子

この時期限定の菓子「桜合わせ」が食べとうなって、下京区松原通室町東入の末富さんまで買いに行きました。薄紅色と白の2色の桜形の薯蕷饅頭の生地で餡を挟んだお菓子どす。6-456.jpg
末富ブルーが何とも言えん綺麗どす。せっかくどすよって菓子皿もコーディネートしてみましたえ~。京おどりのお茶席で頂いたお皿どす~。
6-455.jpg
おいしおしたけど、雅は高う つきますなあ。ひとつ525円どっせ~。あっという間に、のうなってしもうたような・・・。桜と一緒どすなぁ~。

2012年04月12日

2012 京の桜 岡崎

4月10日 得長寿院跡6-470.jpg
岡崎の東大路通と疎水とが交差するこのあたりは、清盛の父、忠盛が天承二年(1132)、鳥羽院の勅願により得長寿院を造営寄進した跡地です。
『平家物語』巻第一「殿上闇討」の段に、「忠盛備前守たりし時、鳥羽院の御願得長寿院を造進して、三十三間の御堂をたて、一千一躰の御仏をすへ奉る。」と書かれている地です。これにより但馬国の国守に任じられ、殿上人となり昇殿を許されたのは、先の大河ドラマに描かれていました。6-471.jpg
ここから、東へ疎水を曲がり、京都会館あたりまでが尊勝寺跡とされています。  康和四年(1102)堀河天皇の御願寺です。
6-469.jpg

疎水後ろの旧武徳殿あたりは美福門院が創建した歓喜光院(かんぎこういん)があったあたりです。6-466.jpg
疎水を曲がって南にある平安荘あとの桜6-467.jpg
平安荘は現代にあったもので、平安時代の跡地の名称ではありません。今年は門が開いていなかったので、塀越しですが、足元まで、垂れ下がった枝振りが見事な桜です。6-468.jpg

平安神宮6-464.jpg
左近の桜はまだでしたが、入って右手の桜は見頃を迎えていました。6-463.jpg6-462.jpg
この桜のたたずまいも、やはり毎年見逃いたくないものです。
平安神宮前の道をさらに東へ、観峰美術館のさらに東に満願寺があります。6-458.jpg
門をくぐって左側には文子天満宮6-457.jpg
この辺りは法勝寺跡です。藤原氏の別荘だったものを師実が白河天皇に献上し、法勝寺が建立されました。6-461.jpg
この法勝寺の執行であったのが、後白河上皇の側近の僧である俊寛です。6-460.jpg
この石標は,俊寛の居所である法勝寺の跡を示しています。
6-459.jpg
桜の足元にあるのが、法勝寺の井戸といわれ、俊寛荒行の井戸とされています。
「鹿ヶ谷陰謀」を企てたうちのひとりである俊寛は、自らの山荘で平氏打倒の密議を行い,その首謀として薩摩国鬼界島(現鹿児島県硫黄島)に流され、恩赦の際にも一人島に残され亡くなっています。

2012年04月11日

2012 京の桜 妙覚寺塔頭 善明院

4月10日 夕刻 妙覚寺塔頭 善明院の紅しだれが開き始めていました。6-472.jpg

2012 京の桜 法金剛院

4月9日 午後 雲行きが怪しくなる中、急ぎ法金剛院へ、向かいました。6-486.jpg

6-485.jpg
社務所に飾られた黒椿6-484.jpg6-483.jpg
待賢門院桜 「紫の桜」の別名もあるヒガンザクラ系のベニシダレザクラの変種です。璋子様の名を戴くこの桜は、とても美しく気高い風情があります。6-482.jpg
6-481.jpg6-480.jpg6-479.jpg
今年は、大河ドラマの影響で、こちらを訪れる人々も多いでしょうね。6-478.jpg
6-477.jpg
6-476.jpg
6-475.jpg
6-474.jpg
真下から6-473.jpg

2012年04月09日

2012 京の桜 本法寺 その2

4月8日 朝6時半頃
本法寺さん横の裏千家茶道専門学校の桜で、ヒヨドリが、ぴーぴー鳴いていたので、激写!?
6-499.jpg
朝食タイムのご様子6-498.jpg

6-497.jpg

6-496.jpg

6-495.jpg

6-494.jpg

6-493.jpg

本法寺6-492.jpg6-491.jpg
こちらは、満開にはもう少しかかりそうですね。6-490.jpg6-489.jpg6-488.jpg
6-487.jpg

2012年04月08日

2012 京の桜 水火天満宮・妙覚寺 その3

4月8日 朝6時過ぎの水火さん6-515.jpg6-514.jpg
定位置におすわりしている、こちらの猫にあいさつ6-512.jpg
6-513.jpg
妙覚寺門前の枝垂れは花盛り
6-511.jpg6-510.jpg6-509.jpg6-508.jpg6-507.jpg
朝陽と青空が心地良くて、今日はお花見日和になりそうですね。6-506.jpg6-505.jpg6-504.jpg6-503.jpg6-502.jpg
6-501.jpg6-500.jpg
さわやかすぎて、朝から撮り過ぎです。

2012年04月07日

2012 京の桜 水火天満宮・妙覚寺・本法寺 その2

4月6日 夕刻
ご近所を一巡り。
水火天満宮 6-532.jpg
2日には、一部分の開花であったのが、全体的に開いています。まだ満開には少し早いようです。6-531.jpg
手前の枝垂れはまだ蕾状態です。
6-530.jpg
妙覚寺
6-529.jpg6-528.jpg
こちらもだいぶ開いてきました。満開のボリューム感には少し早いぐらい。6-527.jpg
6-526.jpg
6-525.jpg6-524.jpg6-523.jpg6-522.jpg
本法寺6-521.jpg
6-520.jpg6-519.jpg
いつもながら、静かに独り占めできる空間です。6-518.jpg6-517.jpg
一回りすると、結構暗くなってきます。水火さんに戻って、ライトアップされていい頃合いになっている桜を一目見てから帰ろうと公園から境内に入っていくと、三脚セットしたカメラマンが二人。後ろに回り込もうとして、ふっと目が合ってびっくり!京都の風景写真で有名なプロカメラマンの水野 克比古先生でした。きゃー!!初遭遇。たぶん・・・。写真館がご近所なんだから、きっともっとお会いしているかもしれないですよね。
6-516.jpg
足を持ってこなかった為、ぶれぶれになりそうなほど暗くなってきたので、しばし先生の撮影を後ろから拝見して、満足して帰ってきました。


2012年04月06日

2012 京の桜 妙覚寺・水火天満宮・千本釈迦堂

4月2日 ご近所の桜めぐりをしてみました。
妙覚寺 門前の枝垂れが開き始めていました。6-545.jpg6-543.jpg

6-544.jpg
塔頭の善明院では、白木蓮が見事な咲きっぷりを見せてくれていました。
6-542.jpg6-541.jpg
紅枝垂れも楽しみです。

水火天満宮の奥の方の枝垂れが開花していました。6-540.jpg6-539.jpg

千本釈迦堂のおかめさん
6-538.jpg6-537.jpg6-535.jpg6-536.jpg
門前の桜6-534.jpg6-533.jpg

2012 京の桜 御苑の糸桜

4月1日 御苑の近衛邸跡の早咲きの糸桜が、結構開いていました。6-553.jpg6-556.jpg
6-554.jpg
6-555.jpg6-552.jpg
6-551.jpg6-550.jpg

6-549.jpg

6-548.jpg
週末はお花見モード全開でしょうね。6-547.jpg

6-546.jpg

2012年04月04日

2012 京の桜 平野神社 その1

4月1日 平野神社に立ち寄りました。6-564.jpg
魁がぼちぼち開いていました。満開までもう少しですね。今日あたりはいい感じになっているかしら。
6-563.jpg

6-559.jpg

6-558.jpg
アーモンドも開花6-562.jpg
待賢門院璋子さまに捧ぐ6-561.jpg

寒桜6-560.jpg
河津桜は満開、葉桜6-557.jpg

2012年04月03日

2012 京の桜 妙蓮寺

3月26日 妙蓮寺の「御会式桜」もぼちぼち咲いています。6-568.jpg6-567.jpg
6-566.jpg
本堂修復中につき、今年はあまり背景がよくないですが。
4月1日 大宮児童公園の日当たりの良い桜が一本、開き始めていました。6-565.jpg
いよいよ、気もそぞろな季節に突入です。