Search


2010年09月12日

光福寺

左京区田中上柳町に、光福寺というお寺があります。正しくは、干菜山(ほしなざん)斎教院安養殿光福寺と号する浄土宗知恩院派の寺院で、一般的に「ほしなでら」の名で親しまれています。839.jpg
寛元年間(1243~1247)に道空上人が現在の長岡京市の西山安養谷(あんようがたに)に建立した斎教院が当寺の起りと伝えられています。841.jpg
道空上人が、六斎念仏を普及させた由緒をもって、後柏原天皇から斎念仏総本寺の勅号を賜っっています。840.jpg
六斎念仏とは、鉦や太鼓を鳴らし念仏を唱えながら踊る民俗芸能で、現在も京都の各地で催されていて、国の重要無形民俗文化財に指定されています。私もこちらのガレージで、昨夏、見せていただきました。くわしくは、リンクして頂いている「ブログ:ノルマ!!」さんのページに紹介されています。836.jpg
天正10年(1582)に、月空宗心(げっくうそうしん)によって現在の地に移されました。
また、文禄2年(1593)に豊臣秀吉が鷹狩の途中に立ち寄った際、住職宗心が干菜(ほしな)を献じたことにより、秀吉から干菜山光福寺の称号を与えられたといわれています。837.jpg
法然上人の幼名を、勢至丸(せいしまる)といい、 押領使・漆間時国の長子として生れましたが、9歳のとき、館が夜襲され父を亡くし、出家しています。法然上人800年大遠忌も近づいてきていますね。盛大な記念事業が行われるのでしょうね。

trackbacks

trackbackURL:

comments

comment form

(ZUZU log にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

comment form