Search


2010年10月11日

土佐稲荷・岬神社

木屋町通蛸薬師の元 立誠小学校(りっせいしょうがっこう)の北側を、河原町へと抜ける途中に、土佐稲荷・岬神社があります。765.jpg
室町時代初期の貞和4年(1348)に、鴨川西寄りの中洲の岬に祠を建て祀られたのが始まりだそうです。764.jpg

その後、江戸初期に土佐藩京屋敷内に遷座され、通称「土佐稲荷・岬神社」とよばれるようになりました。763.jpg

土佐藩の人々をはじめ、坂本龍馬や中岡慎太郎などもこの神社を崇め、近隣の人々からも尊崇されたので、町衆にも屋敷内の通り抜け参拝が許されていました。761.jpg
759.jpg
土佐藩邸が売却されるとき、下大阪町に移されましたが、 その後、備前島町の近江屋井口新助が元土佐藩用人邸を買い取り、明治20年(1887)にこの地に遷座されたということです。
762.jpg
こちらの龍馬像のかけらを持っていると、願いが叶うとか恋の想いが叶うとして、像を欠いて持っていく人が多かったようで、ぼろぼろになってしまっていましたが、新しくなってからはご無事のようで何よりです。

見張り番?760.jpg

trackbacks

trackbackURL:

comments

comment form

(ZUZU log にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

comment form