Search


2012年11月03日

2012 時代祭 その8 延暦時代

延暦時代 桓武天皇の時代です。

延暦武官行進列 7-531.jpg
7-530.jpg

将佐7-529.jpg

将佐7-528.jpg

主将・副将の登場です。7-527.jpg
パンフレットでは名前が特定されていませんが、坂上田村麻呂かと。7-526.jpg

副将7-525.jpg

将佐7-524.jpg

延暦文官参朝列 7-523.jpg

三位(浅紫色の朝服)7-522.jpg

蓋(がい)7-511.jpg

四位(深緋色の朝服)7-520.jpg

五位(浅緋色の朝服)7-521.jpg

六位(深緑色の朝服)7-519.jpg
お当番にあたった学区の各役員の方々がそれぞれの時代毎に羽織袴で参加されています。7-518.jpg

前駆7-517.jpg

神饌講社列 時代祭当日の神饌物を奉献する役の人々です。京都料理組合の方々です。7-516.jpg7-515.jpg
7-514.jpg

副御饌長(みけちょう) 奥の騎馬の人物です。7-510.jpg

御饌長 京都寿司組合理事長の北倉弘款さんです。7-509.jpg

前列7-513.jpg
7-512.jpg
迦陵頻伽(かりょうびんが)と胡蝶の登場です。7-508.jpg

朱色の迦陵頻伽は、極楽浄土に住む美しい鳥を表しています。背には鳥の羽根、天冠には桜花を挿しています。7-507.jpg
緑色の胡蝶は、高麗壱越調舞楽の舞人です。背中に蝶の羽根、天冠には山吹の花。7-506.jpg
かわいくて、激写7-504.jpg7-505.jpg7-503.jpg7-502.jpg

楽人7-501.jpg

神幸列 7-498.jpg
7-499.jpg
そして、いよいよご鳳輦に乗った桓武天皇と孝明天皇のご神霊です。時代祭はこのお二方が年に一度、市中を巡幸して、都とそこに暮らす市民の姿をご覧になるというものですから、行列のメインです。

前の御鳳輦(ごほうれん)は孝明天皇です。7-497.jpg
7-496.jpg
屋根を飾る鳳凰2体が約70年ぶりに修復されたので、今年はぴっかぴかです。7-495.jpg
錦蓋7-493.jpg
菅蓋7-494.jpg
7-492.jpg

後の御鳳輦は桓武天皇です。7-491.jpg7-490.jpg7-489.jpg

総長7-488.jpg7-487.jpg

列奉行7-486.jpg

白川女献花列7-485.jpg

こちらの方は、いつも籠を手で支えないで、バランスを取って歩いてらっしゃいますね。7-484.jpg

弓箭組列 行列の警護役にあたります。7-483.jpg7-482.jpg7-481.jpg
7-480.jpg
長い行列を良い席で堪能しました。手持ち望遠は結構疲れます。最後の方はこんな感じになっていたようです。7-479.jpg
行列の方は、御所を出発したばかり、まだまだこれから平安神宮までの道のりを歩いていくのですから、疲れることでしょうね。また機会があれば、平安神宮で見てみたいものです。

trackbacks

trackbackURL:

comments

comment form

(ZUZU log にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

comment form