Search


2012年11月01日

2012 時代祭 その7  鎌倉時代・藤原時代

ちょっと間が空いてしまいましたが、時代祭の続編です。

鎌倉時代

城南流鏑馬列 
1221年(承久3)、後鳥羽天皇が朝廷の権威回復のため、城南離宮で近畿十余国の武士1700名をを召集して行った一場面という事で、5組の狩り装束の射手を中心とした一行の行列です。7-565.jpg
7-564.jpg
7-563.jpg
7-562.jpg
7-561.jpg
7-560.jpg

藤原時代

藤原公卿参朝列
文官束帯 公卿7-559.jpg
7-557.jpg
武官束帯 公卿7-556.jpg
文官束帯 殿上人7-555.jpg
少しずつ、装束に違いがあります。
清盛も義経も義仲も出てこないのが、独特ですね。どうせなら、後白河院にお出まし頂けばなどと考えてしまいます。婦人方だけは、この後登場します。

平安時代婦人列

先斗町歌舞会の方々です。
先頭は、巴御前7-554.jpg
7-553.jpg
横笛7-552.jpg
出家した斉藤時頼の後を追う旅姿です。7-551.jpg
常磐御前7-550.jpg
清少納言と紫式部7-549.jpg
紀貫之の女7-548.jpg7-532.jpg
小野小町7-537.jpg
小町のアップをミスってしまったので、侍女のアップのみ7-536.jpg
和気広虫
孤児の養育に励んだことから、童子、童女を伴っています。7-535.jpg
百済王明信 桓武天皇の御代に女官長を務めた人です。7-534.jpg
こちらは京都市地域女性連合会の方々です。7-533.jpg
やはり婦人列は、時代ごとの特徴があり華やかで、いいですね。

trackbacks

trackbackURL:

comments

comment form

(ZUZU log にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

comment form