Search


Archives

2017年05月21日

葵祭 2017

5月15日 葵祭を見に御所へ出掛けました。烏丸丸太町に着いたのが1時間前になってしまったので、すでに御所へ向かう人々がぞろぞろと。堺町御門を少し入ったところの三列目に陣取りました。13-719.jpg
京都府警の平安騎馬隊の方が、行列を待ってスタート地点にスタンバイ。馬の紫のレッグプロテクターが雅~!13-718.jpg
たてがみが、きちんと整えられていますね。カットしたばかりといった感じです。仕事柄、目についてしまいます。13-717.jpg13-716.jpg
ゴテぎみの馬もいます。13-715.jpg13-714.jpg
御所車がやってきました。13-713.jpg13-712.jpg13-711.jpg
葵の葉の根本に水を含ませたコットンを巻くとか出来ないものでしょうか?萎れてしまいそうに思うのですが。13-710.jpg13-709.jpg13-708.jpg
あらっ、こちらは、水火天満宮の宮司さんではないですか?13-707.jpg
馬の落し物処理班もいらっしゃいます。13-706.jpg13-705.jpg13-704.jpg
斎王代が近づくと、皆さん ぐぐぐう~と。シャッターの嵐。13-703.jpg13-702.jpg13-701.jpg13-700.jpg13-699.jpg
13-698.jpg
最後の行列が通り過ぎたあたりの人達は、バタバタと移動し始めます。皆、下鴨神社や上賀茂神社へと急ごうとしているのでしょうね。13-697.jpg13-696.jpg13-695.jpg
良いお天気でなによりでした。13-694.jpg


2017年05月13日

第四回 能舞台フェスタ in 今宮御旅所

5月7日 大宮北大路下るの今宮御旅所で、第四回の能舞台フェスタが行われました。13-720.jpg
これまで、営業日に当たっていたので観に行けなかったのですが、今年はちょうど定休日の開催となったので、のぞいてみる事にしました。13-721.jpg
今宮祭のさなかなので、御神輿が鎮座されています。13-726.jpg
お隣の能舞台は、寛政7年に再建されたもので、昭和34年~47年までは、御旅能が開催されていたそうです。現在、この能舞台を再興しようと開催されているのが、このフェスタです。有志の方が集まり、運営されているようで、出演者の大半は大学の能学部の面々です。13-725.jpg
鏡板は、江戸中期の吉田元陳という絵師によるもので、この老松の中には十数匹の猿が描かれているようです。損傷が激しく、遠目には全然わかりません。
曽和鼓童さんの小鼓奉納から、始まりました。13-724.jpg
おじいさんの曽和博朗さんが初舞台を踏まれたのは、この能舞台だったようです。13-723.jpg
その後は、京大能楽部金剛会を始めとする各大学のクラブの発表会のような感じですね。はらはらしてしまったり、結構 様になっていたりと、さまざまです。13-722.jpg
廻りでは、「西陣の朝市マルシェ」が同時開催されていて、こごみの天ぷらなど食してみました。お手頃価格の長暖簾なども購入して、帰ってきました。

杜若 大田神社2017

5月8日 大田神社に立ち寄ってみました。杜若が咲き始めていました。13-732.jpg13-731.jpg
咲きそろうのはもう少し先なのかもしれませんが、ごそっと、抜けているところもあり、かつての美しさには及ばないかもしれません。13-730.jpg13-729.jpg
でも、この青さは、とても清々しい気持ちにしてくれます。13-728.jpg13-727.jpg