2016年06月24日
春日大社 鹿苑
春日大社境内にある鹿苑(ろくえん)では、6月いっぱいまで、今年生まれた子鹿の公開が行われています。三輪から、春日大社へと移動してみました。
参道で、若い鹿が出迎えてくれました。
鹿苑 会場での説明を受けながらの公開は時間が過ぎていましたが、垣根越しに見る事が出来ました。



こちらの子鹿、ヒョコヒョコこちらに歩いてきたので、真近で見る事が出来ました。カメラにはまだ慣れていないので、撮る事は出来ませんでしたが。
こちらの子鹿たち、7月には公園デビューするそうです。また見に来たいですね。
参道に戻り、売店で鹿せんべいを買い求めたところ、売店前に座り込みをして待機していたこの鹿が、すっくと立ち上がり、早くよこせと、シャツを引っ張ってきました。
もみくちゃで、写真を撮れる状態ではありませんでした。夕方になっていたのに、今日はあまりもらえなかったのでしょうか?空腹だったようです。両手のひらを見せて、もうないからと納得してもらい、やっと放してもらえました。

参道で、妊娠しているであろう鹿とすれ違いました。保護されていない鹿もいるのですね~。
- Permalink
- by zuzu
- at 16:11
- Comments (0)
- Trackbacks (0)



































































































































































































































『仁寿』



















































































中将姫伝説
中将姫の像

西塔
近頃では、中将姫も発展家になられたようで、草食系男子?のせんと君をデートに誘った模様ですね(^^)











蝶が飛び回っていたので、一緒に撮りたかったのですが、ひらひら動き回って、全くじっとしてくれませんでした。


石楠花も少し咲いていました。















カーネーションっぽいのもあります。


残念ながら、蓮糸は掛かってはいませんでしたが(^^)、少し想像して楽しむ事ができました。















花の盛りの割りには比較的、人も少なかったので、存分に牡丹を満喫できました。


昼頃になると、花崩れしやすいという事で早朝に起きて、ここまでやってきた甲斐がありました。よって、明日も牡丹が続きます(^^)



















帰り道 花やしきが見えました。
つくばエクスプレスに向かいます。






本堂
紅梅が、咲き誇っていました。



こちらで、いろんなサイズの素朴な招福猫児(まねきねこ)を求めることができます。
ミニサイズ300円なり
招猫観音堂 横に、たくさんの招き猫が、奉納されています。



